top of page

【Blog#66】「時間」について

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 2024年12月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。冬空の晴天が続きますが、流石に風は冷たいですね。

本日の【Blog#66】のお題は、「時間」についてお話します。

「時間」と言うと、「タイム イズ マネー(時は金なり)」という言葉があります。

私が公務員在職時代は、ある都市伝説があって、睡眠時間について「20代は2時間、30代は3時間、40代は4時間」と言われていました。実際にそうなんですよね。明け方帰宅して、2~3時間就寝して、出勤する。私は帰宅するのが面倒で、職場で寝ていました。

公務員を退職して、今では、逆転していまい、仕事時間が2時間程度になりました。

会議は無いし、電話での応答は基本的にお断りしているので、コアコンテンツに充てる時間がほぼ100%です。故に集中時間がそんなに持続しないので、2時間程度です。

昨今、自治体では週休3日の導入するようになってきています。「働き方改革」が叫ばれて、10年程が経過し、やっと目に見えるような形になって来たと考えます。

日本は、昔から「働きすぎ」が指摘され、コマーシャルで「24時間働けますか?」というキャッチフレーズが一世風靡した時代があります。

私は公務員職しか知らないし、様々な業種があるので、一概には言えないのですが、「自分の時間の切り売り」はあまりお勧めしないと考えています。勿論、仕事の目的や意義は、人によって様々です。「お金を稼ぐ」と言うことも大事です。

今は、様々なサポート・システムがあります。「AI」もその一つです。「プロンプト」という指示語を出せば、リターン(ドラえもんのポケットのようなもの)が来ます。何が言いたいかと言うと、上述の「お金を稼ぐ」とともに「時間を稼ぐ」と言うことも重要だと認識しています。「時間を稼ぐ」ことについては、引き続きお話してきたいと存じます。

(投稿日 2024(令和6)年12月9日(月))



Comments


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page