top of page

【Blog#57】「自らの考え」について

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 2024年11月27日
  • 読了時間: 2分

皆さん、こんにちは。11月末になりましたね。

本日の【Blog#57】のお題は、「自らの考え」について、お話します。

私は、学生さんに対しては、できるだけ「自らの考え」を問うようにしています。勿論、「見て、聞いて、学ぶ」という座学は当然のことながら、必須であり、大事です。それを踏まえて、自分の中でどう昇華していくか、が問われることになります。

批判めいた事例で恐縮ですが、先日、2回続けて同じような光景に出会いました。30分程度の打ち合わせをしました。先方さまが課長クラス(管理職)、課長補佐クラス、係長クラスのような布陣でした。30分程度打ち合わせをしても、課長さんが一切、発言しないので、私から「課長さんのご意見は如何ですか?」と促したのです。しかしながら、課長さんは「彼ら(課長補佐さんや係長さん)と同じ意見です」と答えただけで、「自らの考え」には言及しなかったのです。

私はがっかりしたと言うか、残念な気持ちになりました。他者さんの話なので、言及しても仕方が無いのですが、課長クラス(管理職)が30分黙って座っているだけで、「何の価値があるのかな?」と考えてしまいました。勿論、情報共有であったり、お目付け役?なのかもしれませんが、よい印象は持ちませんでした。

冒頭に戻りますが、私たちの時代は、先生の話や教科書から「見て、聞いて、学ぶ(インプット)」して、そのまま、試験用紙に「書く(出力する)」という「初期型タイプライター的な機能」が求められていました。所謂「大量生産大量消費時代の賜物」です。

現代は「自ら地図を描くような生き方」が求められていると考えています。長尺になるので、ここでやめますが、今後も考えていきたいと存じます。

(投稿日 2024(令和6)年11月27日(水))



Comments


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page