top of page

【Blog#36】「シン3種の壁」について

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 2024年10月3日
  • 読了時間: 2分

皆さん、こんにちは。雨気味@名古屋です。

本日の【Blog#36】テーマは「シン3種の壁」について、お話します。また、何だ?という訳ですが、以前のBlogで「三種の壁」について、お話しました。「(1)前例主義」、「(2)横並び主義」、「(3)事なかれ主義」です。

本日のテーマである「シン3種の壁」とは、「(1)一般的である」、「(2)独自性が無い」、「(3)比較優位性が無い」です。「三種の壁」については、組織における「見えない常識の壁」とお話しましたが、「シン3種の壁」については、商品やサービスの開発や提案における「見えない常識の壁」です。

学生さんにとっては、ちょっとピンとこない感覚かもしれません。ただ現実には、社会や組織において、存在するお化けのような「見えない常識の壁」なのです。

社会で生きていくためには、残念ながらどちらも味方に付ける必要があると考えますが、私からの明確なメッセージは「新しいことや非日常なことを求めない」ということです。

「どういう意味?・・・」という事ですが、昨今、「宇宙開発やロケット開発」のような1%ビジネスが教育や研究・社会におけるメルクマールになっています。勿論「1%ビジネスが所得再分配機能によって、日本の国民へのベーシックインカムの財源になるぐらいの構想」があるのであれば、全く賛成なのですが、そのような構想は今のところ聞いていません。

私の学生さんへの論調は一貫して「平凡であることを恐れない」ということです。本テーマについては、繰り返し、お話していきたいと存じます。(了)




Comments


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page