top of page

【Blog#31】コーヒーブレイク#1

  • 執筆者の写真: 尾藤文人
    尾藤文人
  • 2024年9月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年10月12日

皆さん、こんにちは。コーヒーブレイクと言う事で、ちょっと一息、振り返りをしたいと存じます。本ブログも30話となり、「人材育成事業論」に関連したテーマを挙げて、お話させて頂きました。今、振り返っても難しい課題ばかりで、なかなか答えが出ないテーマです。

繰り返しになりますが、私自身、巨大組織に21年間勤めて、学生時代に読んだ内村鑑三さん著の「後世への最大遺物」の影響から、「人材育成事業」へ飛び込み、起業することになりました。塾でも無い、予備校でも無い、学校でも無い、家庭教師でも無い、「マネジメント・サポート・ビジネス」ですと、説明するとほとんどの方が「?」と言う反応を示されます。「ビジネスが見えない」と言われて、苦労することが度々です。一方で、私は、「明確に見えている」ので、私の説明足らずなり、言葉足らずなのかもしれませんが、「騙されたと思って、やらせてください!」と言う有様です。

私は常々、プロでは無いので「教育者」では無い、とお話しています。一方で、上述の通り、曲がりなりにも、「巨大組織に21年間勤めた実績」があるので、「人材育成事業(組織マネジメント事業)」については、「一日の長」があるのではないか、と自負しています。これも、「過去の栄光にすがっているだけ」とご批判を多々受けるのですが。

弊社ビジネスについては、基本的にオープンで、本ホームページやYoutube配信で全て情報開示しています。先日も、とあるメンターの方に「誰もがやりたがるビジネスモデルだし、誰もが出来るビジネスモデルで、比較優位性が全くないね。」とご指摘を受けましたので、私は「誰でも真似して欲しいし、誰でも事業展開して欲しいと考えています。ブラックボックスは全く無いし、むしろ、参画プレイヤーが居なくて、困っているぐらいです。」とお答えしたら、そのメンターの方は黙ってしまいました。

「人材育成は国家100年の計」と言われるように、スパンが長いですし、成功なのか失敗なのかもなかなか見通す事が難しいです。そうは言っても、恐れず長期的な視点を持って、「次世代」及び「セカンド次世代」が活躍できる、羽ばたく事ができる、そんな社会や世界を妄想しながら、微力ながら「マネジメント・サポート・ビジネス」を続行したいと存じます。引き続き応援宜しくお願いします💰💰💰



Comments


      【業務内容】

(1) 人材育成に関するコンサルティング業務

(2) 社会地域課題解決型事業に関するコンサルティング業務
(3) 産学官金メディアなど連携(共創プラットフォーム)に

  関するコンサルティング業務

(4) EC(電子商取引)サイトの企画、制作、販売、運営及び管理
(5) 各種イベントの企画、制作、運営及び管理
(6) 建設運輸事業に関するコンサルティング業務
(7) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

【Business Activities】

1. Consulting services related to human resource development

2. Consulting services related to social and regional issue-solving projects

3. Consulting services for collaborations involving industry, academia, government, finance, media, etc. (co-creation platforms)

4. Planning, production, sales, operation, and management of EC (e-commerce) sites

5. Planning, production, operation, and management of various events

6. Consulting services related to the construction and transportation industry

7. All other business activities incidental or related to the above items

bottom of page